気になるキーワードから検索
キーワードを選んで検索
その他のキーワード表示

善玉菌はどんな働きをするの?

「善玉菌」は健康や生命活動に欠かせない有益な作用を体にもたらしてくれることから有用菌とも呼ばれます。乳酸菌や酪酸菌などがその代表です。

「乳酸菌」は代謝によって乳酸を産生する菌の総称です。発酵という工程において糖を分解して乳酸を産生し、なおかつ腐敗物質を作らない菌を乳酸菌と呼びます。乳糖やオリゴ糖以外に、胃で消化しきれなかった「食物繊維」(根菜、豆、きのこ、海藻など)をエサにして代謝をおこない、乳酸の他にビタミンB1、B2、K、ビオチン(皮膚や頭髪を正常に保つ必須ビタミン)、葉酸(消化・排泄や脂質分解を促進)、アミノ酸、ホルモンなどの有益物質を産生して、私たちの体に供給してくれます。ビフィズス菌(ビフィドバクテリウム属)もこれにあたります。日和見菌に属するブルガリア菌、カゼイ菌、ガセリ菌なども乳酸菌の一種です。酸素のある小腸では通性嫌気性(酸素があってもなくても生きられる)のラクトバチラス属(ブルガリア菌やカゼイ菌、ガセイ菌など)が多く生息しています。一方、酸素の少ない大腸では嫌気性(酸素を嫌う)のビフィズス菌が多く生息しています。

ビフィズス菌と他の乳酸菌との違いは、代謝物として乳酸とともに酢酸を産生するという点です。この酢酸が有害菌を抑制して腸内環境を整える働きをしています。酢酸(お酢)は食品として摂取しても消化の過程で分解されてしまい大腸までは到達できません。ですから、大腸で酢酸が産生されることに意味があるのです。また、「酪酸菌」はその名のとおり大量の﹁酪酸﹂を産生します。酪酸は有害菌の増殖を抑制するとともに、腸壁を刺激して粘液を分泌させることでバリア機能を強化し、免疫機能を高めてくれます。このように善玉菌は、体に有益な代謝物を作り出すだけでなく、免疫機能にも大きく役立つありがたい菌たちなのです。