気になるキーワードから検索
キーワードを選んで検索
その他のキーワード表示

「肌フローラ」がバリア機能を持つ

肌フローラの微生物としては表皮ブドウ球菌、アクネ桿菌、黄色ブドウ球菌などが代表的です。なかでも「表皮ブドウ球菌」は「美肌菌」と呼ばれる善玉菌です。「表皮ブドウ球菌」は空気や皮脂を好み、皮膚表面の角質層、とくに湿って皮脂の多い細胞のすき間や毛穴に数億個が生息しています。そして、皮脂線や汗腺から分泌される皮脂や汗、古くなって剥がれ落ちた角質などをリパーゼ(脂質を分解する酵素)で分解して「グリセリン」や「脂肪酸」を産生します。グリセリンは皮膚上の膜となって異物や病原菌の侵入を防ぐとともに外的刺激や乾燥から皮膚を守り、かたや脂肪酸は肌を弱酸性に保って悪玉菌の増殖を抑えます。さらに、表皮ブドウ球菌が産生する「抗菌ペプチド」という抗菌物質は悪玉菌である黄色ブドウ球菌の増殖を防ぎます。このようにして表皮ブドウ球菌は肌の調子を整え、美肌作りに貢献しているのです。

一方、「黄色ブドウ球菌」は皮膚の常在菌ですが、皮膚がアルカリ性に傾くと増殖して皮膚炎などを引き起こします。ブドウ球菌のなかでは病原性が高く、増え過ぎないようにすることが大切です。また、「アクネ桿菌」は嫌気性のため、皮脂が多く酸素が少ない毛穴や皮脂腺に生息しています。ニキビの原因菌として知られていますが、普段は皮脂から脂肪酸を産生して皮膚表面を弱酸性に保ち、病原菌の増殖を抑えるという有益な役割を担っています。しかし、皮脂の分泌量が増えたり何らかの異常で毛穴が塞がれたりすると、異常増殖して炎症物質を作り出すことでニキビを発生させてしまうのです。表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、アクネ桿菌以外にもたくさんの種類の菌が私たちの皮膚の上で絶妙なバランスを保ちながら共存しています。ところが、ひとたびこのバランスが崩れるとバリア機能は崩壊し、皮膚は乾燥や紫外線にさらされ、病原菌の増殖によって炎症が起こるなどのトラブルに繋がってしまうのです。